こんにちは。
エムティーハウスの角田です。
シェアハウス問題というより、カボチャの馬車問題
シェアハウスっていう仕組みは非常にいいと思うのです。
水回りを共同で使うことにより、安く済むことができますし。
カボチャの馬車の場合は賃料を偽って、利回りが高いと誇張販売し、
相場より割高に買わせていたってことですよね。
東洋経済の記事を読んで、足立区のシェアハウスを調べてみたが確かに安い!!
管理費が2万ほどかかるのでトータル3万円半ばになるが、
一人暮らしでも電気・水道・ガス・ワイファイでけっこうかかってしまうので、込みで3万円半ばという
のはやっぱり安い。
ただ単身女性で足立区、しかも駅から遠いエリアってどうなんでしょう??
供給過剰もあって賃料を上げられないのでしょうね。
10部屋あっても合計13万円
賃料収入でローン返済するのは厳しいかもしれないですね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6297785
東京メトロ千代田線北綾瀬駅から少し歩いた場所に、かぼちゃの馬車が建っている。個室は約8平方メートルと決して広くはないものの、築3年で家賃は月1万3000円。一方、周辺の木造アパートの家賃相場はおおむね月5万円。シェアハウスとはいえあまりに安い。
家賃の暴落はこの物件に限らない。足立区内に建つ別のシェアハウスの家賃は月2万円。幸いにも満室だが、男性オーナーは浮かぬ顔。もともとスマートデイズからは月6万円の家賃保証を受けていたからだ。
【 こちらもぜひご覧ください】
1.当社ならマンションをご売却する際の仲介手数料は成約価格の1%です。
3.
4.
更新日時 : 2018年09月23日 | この記事へのリンク :
こんにちは。
エムティーハウスの角田です。
フラット35でローンを組む際は原則、一級建築士による現地調査が必要です。
※らくらくフラットに登録されている物件は除く。
↓↓らくらくフラットはこちらで検索できます↓↓
https://www.simulation.jhf.go.jp/flat35/f35ums/
フラット35は通常のものとフラット35Sの2種類があり、
フラット35Sで審査が通ると、当初5年間金利が0.25%安くなります。
ここで、フラット35Sの適合証明書を取得するには、 下記のような住宅性能が必要となります。
ここで、昔からの疑問があり、
抜け道があり、浴室の手すりがあると、バリアフリーの基準を満たし、
フラット35Sの適合証明がとれてしまうんです。
もともとついていない物件でも、一級建築士が検査するときについていればオッケーです。
そう考えると、数万円でフラット35Sの基準を満たし、5年間金利が0.25%安くなります。
わざわざsではないフラット35を選ぶ人なんているのでしょうか。
フラット35が始まった当時からこの基準はかわっていないかと思います。
ただローンを組む人にとっては、手すりをつければフラット35Sの適合証明書を取得できる
ので、使わない手はないかと思います。
【 こちらもぜひご覧ください】
1.当社ならマンションをご売却する際の仲介手数料は成約価格の1%です。
3.
4.
更新日時 : 2018年09月03日 | この記事へのリンク :
こんにちは。
エムティーハウスの角田です。
早いもので、夏も終わりが近づき、9月ですね。
フラット35の9月金利が発表されました。
8月と比べると、0.05%上昇してしまいました。
フラット35S【借入期間21年以上・団信あり・融資比率9割以下の場合】
1.14%
(6年目以降は1.39%)
【下記は8月金利】
固定で1,14%(35年返済)だと、
3000万円の借入で86,657円
4000万円の借入で115,542円
となります。
まだまだ低金利ですね。
【 こちらもぜひご覧ください】
1.当社ならマンションをご売却する際の仲介手数料は成約価格の1%です。
3.
4.
更新日時 : 2018年09月02日 | この記事へのリンク :