江東区周辺の中古マンション最新情報

ブログ一覧

転勤族は家を買うべきか?

こんにちは!
エムティーハウス角田です。

本日は転勤族は家を買うべきかというテーマでお伝えしたいと思います。

 

動画もぜひご覧ください。

 

結論としては買うべきと思っています。
※筆者は不動産仲介をやっていて完全にポジショントークとなりますがご理解下さい。

転勤族の方で、転勤になってしまった場合は第三者に貸すということになるかと思いますが、
貸すと家賃収入が入ってきて、一般的には住宅ローン+管理費、修繕費以上の賃料となります。
よって貸している間もローン返済が進むということになります。

もちろん子供が大きくなったり、共働きだったりすると、単身赴任になるかと思いますが、家族が住み続けるので、当然買ったほうがいいという考えです。

ここで少し話がそれますが、
転勤は住宅ローンを使って不動産を貸せる(恐らく)唯一のケースとなります。

住宅ローンは名前の通り住宅のためのローンです。住宅ローンが終わればどう使っても自由(管理規約の範囲内で)なのですが、住宅ローンが残っている限りは原則第三者に貸すことはできません。

通常、不動産投資(購入して賃貸収入を得る)を行おうとすると投資用ローンを組みます。
この投資用ローンは住宅ローンより金利が高いです。
少なくとも0.4%とか0.5%とかは厳しいと思います。

ここで転勤の場合は住宅ローンを組んで正々堂々と貸せるわけです。
※金融機関によっても異なりますので事前に確認下さい。
※転勤の間だけ貸していいというケースが多いようです。今後戻ってこない、住まないという場合は許可がおりない金融機関が多いようです。

例外としては
神経質で貸したくないという方。
お金の問題ではなく、細かい傷をつけられるのが許せないという方などは難しいのかなと思います。

リスクももちろんあります。
分譲マンション(ファミリータイプ)や一戸建てを貸そうとすると、想定されると借りては転勤族の方になってくるかと思います。

法人契約なので家賃滞納は可能性が低いが3月、9月を逃すと空室リスクがある。
これはどのような物件を貸しても同じですが、使い方が荒いケースがある。

他にも天災などなどリスクはあります。

ということで
一定のリスクは当然あるのですが、個人的には転勤族でも家は買ったほうがいいというお話でした。
尚、賃貸派の方を否定するわけでありません。

最後に物件の選び方ですが、
・駅から10分以内とか貸しやすい立地
・奇抜で貸しにくい間取りを避ける
・中部屋とか割安なお部屋
がコスパが良くなります。

※あくまでも個人の見解で、かつ
ポジショントークが入っています。

 

【マンションの査定依頼】 https://forms.gle/HiCu5ZbqYdWU5BTx6

【当社ホームページ】 https://www.mthousetokyo.net/

【ツイッター】フォロー大歓迎 https://twitter.com/fudousankoto

 

更新日時 : 2023年04月24日 | この記事へのリンク : 

【中古マンション購入】もしも今20代だったらどうやって資産をつくる?

こんにちは。
エムティーハウスの角田です。

いつもご覧になっていただき、ありがとうございます。

 

 

 

本日のテーマはもしも普通のサラリーマンだったら、どうやって資産を増やす??
というテーマでお伝えできればと思います。
※どうしてもポジショントークが入ってしまうかと思いますがすみません。

私は49才ですが、もしも今20代だったらどうやり直すのかなと想像しています。

 

 

動画もぜひご覧ください。

 

 

マンション(一戸建て)は早めに買うと思います。
いくらくらいかというと、年収の6倍くらい、7倍にはならないところがいいかなと思っています。
※ローンを組めるのがだいたい年収の7倍までです。

都心とか、新築は厳しいと思うので
中古・都心から20~30分とかになると思います。

でも住宅ローン減税(内法50平米)が使えるくらいの広さを目安にしたいと思います。
そうすると、結婚して子供が産まれても住み続けられます。

女性であれば30平米とかでもいいと思います。

 

 

 

 

できれば20年以内で完済したいと思っています。
40代半ばとかですかね。

インデックスファンドで運用したり、繰り上げ返済したりですかね。

理論上はインデックスファンドがいいと思うのですが、リーマンショックとかコロナショックで大幅に下落すると精神的なダメージが大きいです。

 

完済したら、1軒目は貸して賃貸収入、2軒目を購入(40代)

2軒目は10年での完済を目標。

本業の年収に加えて、1軒目の賃料収入があれば無理ではないかと思っています。

 

 

 

 

ということで、

そんなに簡単ではないかと思うのですが、

早めに購入して、完済し、賃料収入があるという状況をつくれるといいのかなと思います。

 

 

 

【マンションの査定依頼】 https://forms.gle/HiCu5ZbqYdWU5BTx6

【当社ホームページ】 https://www.mthousetokyo.net/

【ツイッター】フォロー大歓迎 https://twitter.com/fudousankoto

更新日時 : 2023年04月23日 | この記事へのリンク : 

【中古マンション価格査定】パークシティ中央湊ザタワー。売れる金額は?いくらが妥当?

本日は個別・具体的なマンションの査定をしてみたいと思います。
売りたい方とか買いたい方だけではなく、周辺にお住まいの方も参考になるかと思います。

 

画像
 

 

ただあくまでも一般論としてご覧ください。
角部屋とか中部屋
向き・細かい階数
室内状況とかでけっこう異なります。

 

画像
 

 

 

 

もしよろしければ動画もご覧ください。

 

 

画像
北東角・中層階・坪611万円

 

画像
西・上層階・坪616万円

 

 

画像
東・上層階・坪633万円(時点修正後)

 

 

他にも事例を用意しました(上の3事例はお伝え済み)

 

画像
 

坪600万円を中心に坪あたり前後数十万円というのが令和5年4月時点の査定となります。

ただ坪750万円で成約しているお部屋もあるので、ご所有の方は高く売りだしてみるのも一つの案かと思います。

 

画像
 

 

ご参考になればうれしいです。

【マンションの査定依頼】 https://forms.gle/HiCu5ZbqYdWU5BTx6

【当社ホームページ】 https://www.mthousetokyo.net/

【ツイッター】フォロー大歓迎 https://twitter.com/fudousankoto

更新日時 : 2023年04月22日 | この記事へのリンク : 

門前仲町の中古マンション相場

本日は門前仲町の中古マンション相場についてお伝えします。

本来であればすべてのマンション丁寧に記載すべきですが、3つに絞ってお伝えし、あとは坪単価だけのご報告とさせていただきます。

画像
 

 

動画もぜひご覧ください!

まずは門前仲町で一番単価の高いマンション
2023年4月現在、坪400万円を超えるのはプラウド門前仲町ディアージュのみとなりそうです。

 

画像
 

 

続いてプラウド門前仲町
駅2分・総戸数126戸と希少性あり!

 

画像
 

 

最後にウエルタワー深川

門前仲町唯一のタワーマンション!
上層階だと遮られるものがありません。

 

画像
 

 

 

他にもたくさんの良いマンションがあります。

立地にもよりますが、築10年だと坪350万円くらい、築20年でも坪300万円くらいです。

 

画像
 

やっぱり人気ありますね。

画像
 

 

最後までご覧になっていただき、ありがとうございました。

【マンションの査定依頼】 https://forms.gle/HiCu5ZbqYdWU5BTx6

【当社ホームページ】 https://www.mthousetokyo.net/

【ツイッター】フォロー大歓迎 https://twitter.com/fudousankoto

更新日時 : 2023年04月20日 | この記事へのリンク : 

2023年3月首都圏マンション市況

エムティーハウスの角田と申します。

本日は首都圏中古マンション成約状況について記載したいと思います。
このデータは東日本不動産流通機構(いわゆるレインズ)が月に1回だしているデータです。

↓元データはこちらとなります。↓

http://www.reins.or.jp/library/2023.html

 

まずは首都圏全体ですが、

平米単価・価格ともに前年同月比+6.8%となっています。

平均像は63平米・4440万円・築23年といった感じです。
※あくまでも平均です。

ただ、2022年4月~について東京23区はほぼ横ばいといった印象です。神奈川・埼玉がまだ少し上がっているかどうかという状況です。

 

 

つづいて成約件数について。

前年同月比マイナスが続いていましたが、2023年2月、3月は微増となっています。

要注意は在庫件数(売りだしている件数)です。
昨年3月の37660件から45125件と約2割も増えています。
これ以上増えると供給過剰になってくる可能性があります。

 

 

 

そして、成約平米単価

2022年3月から2023年3月まで列記しています。

※小数点以下は切り捨てです。

65 68 65 66 68 67 69 69 69 69 68 68 69

4月くらいからは横ばいになっているのがわかります。

 

地域別の成約平米単価

データを見る限り、
埼玉や横浜川崎エリアはまだ上昇しているかもしれません。
ただ上がり続けているという印象ではなく、まだ少し上がっているかもという感じです。

 

 

最後にもう少し細かいデータ

都心3区と城東エリア

都心3区は
153 147 146 143 154 155 153 157 162 160 147 144 150
となります。
※成約坪単価(単位万円)小数点以下は切り捨て

同様に城東エリアは
73 76 75 80 76 76 76 78 77 77 78 78 78
となります。

都心3区は乱高下がありますが、10月と11月が異常に高く、1割上がって、1割下がったという結果になっています。
ここまで極端に変動するのは考えにくいので、極端に高い事例に引っ張られたと考えるのが妥当かなと思います。

城東エリアについては2022年4月以降、多少の誤差はありますが横ばいです。

 

最後までご覧になっていただきありがとうございます。

【マンションの査定依頼】 https://forms.gle/HiCu5ZbqYdWU5BTx6

【当社ホームページ】 https://www.mthousetokyo.net/

【ツイッター】フォロー大歓迎 https://twitter.com/fudousankoto

更新日時 : 2023年04月18日 | この記事へのリンク : 

豊洲エリア成約坪単価

本日もご覧になっていただき、ありがとうございます。
豊洲エリアのマンション成約坪単価をまとめてみました。

ただ低層階と高層階、角部屋と中部屋で大きく異なるので、ざっくりとした相場としてお考えください。
また令和5年4月時点となります。

 

【豊洲1丁目】
キャナルワーフタワーズ     坪315万円

画像
 

【豊洲2丁目】
アーバンドッグパークシティ豊洲 坪450万円

画像
 

【豊洲3丁目】
ザ・豊洲タワー         坪400万円

画像
 


シティタワーズ豊洲ザ・ツイン  坪400万円

画像
 


シティタワーズ豊洲ザ・シンボル 坪400万円

画像
 

【豊洲4丁目】
パークタワー豊洲        坪370万円

画像
 


東京フロントコート       坪350万円

画像
 


オークプレイス         坪340万円

画像
 


プライヴブルー東京       坪340万円

画像
 


スターコート豊洲        坪325万円

画像
 

【豊洲5丁目】
ブランズタワー豊洲       坪600万円

画像
 


パークホームズ豊洲ザ レジデンス坪460万円

画像
 


豊洲シエルタワー        坪390万円

画像
 

【豊洲6丁目】
スカイズタワー&ガーデン    坪420万円

画像
 


ベイズ タワー&ガーデン    坪400万円

画像
 

動画もアップしました。

https://youtu.be/ztKX6KfGdCI

 

↓個別のお部屋については直接お問い合わせください!↓

【マンションの査定依頼】
https://forms.gle/HiCu5ZbqYdWU5BTx6
【当社ホームページ】
https://www.mthousetokyo.net/

【ツイッター】フォロー大歓迎
https://twitter.com/fudousankoto

東雲・有明・辰巳エリア成約情報はこちら
https://youtu.be/Tz728m7Phc0

更新日時 : 2023年04月17日 | この記事へのリンク : 




ブログページブログページRSS配信ボタン
カレンダー
ブログカテゴリー ※最新情報をブログでチェックできます。