こんにちは。
エムティーハウス角田です。
【本日は宅建の免許について】
不動産業を行う上では、宅建主任士の免許が必ず必要となり、5人に1人以上いなくてはいけません。
当社は私1人なので、当然ながら必須となります。
また、売買契約を締結する前の、重要事項説明は宅建主任士が説明しなければなりません。
ということで、不動産業を営むうえでは、必須です。
新卒で入社した平成8年9月に初めて登録し、登録期間は23年となりました。
新築や中古、都心や郊外だったりしますが、人生の半分以上、マンションの営業をしていることになります。
そして、次の更新は今年の10月、半年以内なら講習を受講の上、更新できるので、そろそろ更新手続きをしたいと思います。
受講や登録も費用がかかり、16500円(高い!!!他にも会社の宅建免許更新もあり、けっこう高いです!!)
今回は免許が
宅地建物取引主任者から宅地建物取引士に変わり、
平成から令和に変わります。
証明写真を用意し、所属している全日本不動産協会へ行ってきます。
最後までご覧になっていただきありがとうございます。
【ライン始めました! 友達追加でキャンペーン実施中です!!ラインアカウント:@mthousetokyo】
【 こちらもぜひご覧ください】
1.当社ならマンションをご売却する際の仲介手数料は成約価格の1%です。
3.
4.
更新日時 : 2019年05月09日 | この記事へのリンク :
最近見た物件 (0)